約1年ぶりにお邪魔しましたが、何やらずいぶん変わっているぞ、、、
こんなこじゃれた風なお店もなかったし^^;.
ということで、まずは200~600㎜の超望遠ズームから。
最短撮影距離もここでは長すぎるようので、フツーに撮るのも大変だったり^^;.
もちろんモノレールも気になるし^^;;;。
ゾウムシの仲間かな^^?
これで撮るのも楽しいんですが、とにかく気を遣うしもどかしいしで、借りてきたレンズに交換してみた^^。
70~200㎜という使いやすい焦点距離だし、2型になって小型軽量化となったうえ1/2マクロ機能もあってと、何やら「無敵」状態に^^;.
寄るのはもちろん、、、
引いても良い。
一緒に持って行った200~600㎜のレンズがでかくて重いのが難点なだけに、小さくて軽いのは正義だよなあ、、、とか思ってもみる^^;.
またゾウムシさん^^;?
一気に撮れるものが増える感じに。
お花を撮るんだったら、断然こっちだったな、、、。
戻って朝食の支度もしないとならんので、あんまりのんびりもできずに、ちょろっと回り道をしてモノレールの駅に戻る^^。
昨年も見に行った蒸機を撮ってもみた
時間を作ってのんびり撮りたいんだけど、、、いつになるやら^^;.
木製の250mバンク、一度レースも見てみたい♪。
何やら工事はしているなあ、、、ぐらいにしか関心はなかったけど^^;、ずいぶんご立派な公園に生まれ変わったようです。また今度時間を作って見に行こう^^。
やばい、だいぶ時間超過だ>_<.
ということで、またも時間を無理くり作って、昼飯前に江戸川区にある小岩菖蒲園にも行ってみました^^。ここでは2倍テレコンもつかって撮ってみようかと。
いい感じに見ごろ後半かと。
フツーに望遠ズームとして撮ってもみる。
寄り始めるけど、しべがどこにあるのかようわからんので、ピントの持っていきかたに悩んでもみたり^^;.
ま、いいか
とりあえずどんなカメラでもレンズでも、流さずにはいられない^^;;;;.
とりあえず寄ってみる^^。
フツーに望遠ズームとしてぼかしてもみる。
どっちがどっちだかようわからんようにもなる^^;.
ま、いいか
2倍テレコンを付けるとズーム全域で等倍マクロにもなるのが魅力かな?ただ、マクロとはいえ開放でF8となるのが、いいのか悪いのか悩みどころではありますね。小さくて軽くて取り回しも良く、写りはもちろんいい^^。200~600㎜のレンズを買うとき迷ったうちの1本でしたが、またいつかは買いたいなあ、と迷うことになりそうですね^^;.
この記事へのコメント
mitsu
たまーに、フルサイズに70-200mmをつけてスナップをしますが
+24-105mmの時より間延びがなく使いやすいなーとも思います
実力よりもよく撮れてるような錯覚もw
千葉公園は以前街歩きの番組で紹介されていて
オサレ施設がたくさんできて、同じようにびっくりしていました
細かく調べてはいませんが駐車場が以前は全くというくらい、、、
場所柄車で行く場所では無いのかな?
うちから行くには電車はちょっと不便なんですよね〜ここいらは
ワタシの今後の機材は、、、
APS-Cのボディ手ぶれ補正付きのミラレスに移行か、
社外(タム・シグ)の600mmまで望遠ズームか迷っております
後者と前者では倍の値段違いますけどね〜
やっぱ純正には!って言いたくも無いもので、、、
an-kazu
K
>mitsuさん
このピンクの花は、気分がアガるいい色だと思います^^♪。
オオガハスはNHKの夕方のニュースでも取り上げていましたが、見ごろを迎えてやはり注目度は高そうです、
ちなみにご立派な駐車場が整備されたので、車で行っても大丈夫かもしれません。ただ早朝にもかかわらず7割がたは埋まっていたようでしたが。
機材は悩みますよね^^;.ただ、キヤノンもニコンも、今後はガンレフに力を入れることはまずないでしょうから、潔く、まずはミラーレスボディ&マウントアダプターへ切り替えたほうがいいかもしれません。社外のレンズだと機能面での制約も気になるところなので、純正を選んだほうがよさそうな気もしますし♪。
>an_kazuさん
おっしゃる通り、京成電鉄のシルバー地に赤と青のラインが、花菖蒲との色合いに案外マッチしている感じですね^^♪。