まずは動作不安定に悩みつつもM3で。

お約束な?銀杏岡八幡神社のイチョウの樹を撮ってみたり、、、

開店前のディスプレーを撮ってみたり、、、

なんとなく総武線^^;。

建て込んだ狭い路地があったり、こういう古い建物が点在したりと、毎週のように歩き回っていても見飽きません♪。
ということで、ワイド保障のため無償で修理してもらったM7を引き上げて、動作不安定なM3の修理を依頼して、またも銀座方面へ^^;.
ここからM7

すっかりなじんだこのカメラ、やはりしっくりくるような、、、

すいすい撮れるのがよい。
ということで、秋葉原で乗って有楽町で下車。

数寄屋橋交差点の一角も、ずいぶん工事が進んでいるようで。照り返しを受けての模様が、なんかよい。

おや、元に戻った。
ということで、NISSANCROSSING。

イカしたトラックが♪。

いろいろとビミョーにずれているような、、、

このくらいの大きさのトラックも、今あってもいろいろと便利な気も。

ここだけ見れば、欧州車っぽくも。

クリスマス気分いっぱいですね^^。

テールランプはこれだけ。シンプルイズベストですなあ^^。
ということで、中にも入ってみる。

ケンメリさんのスカイライン、2000GT。

そういやみんなこんな顔をしていた。

ここだけでケンメリとわかる。偉大だ。

テールの丸目4灯はここから、だった気がする。ビミョーにゆがむ^^。やっぱり撮ってだしではなく、後処理はしたほうがいいのかなあ、、、^^;.
2階にも行ってみる。BEVのARIYAもあったけど、お目当てはこちら。

プリンスグロリアスーパーシックス。ちょいゆがみあり^^;.



当時のあこがれの対象でもあった(だろう)、米国っぽくもあり欧州ぽくもある、カッコよさ。

クリフカットなフロントエンド。

ここだけでも、まるで外車


パノラミックウィンドウも、当時の最先端かと。コストや衝突安全だか何だかで、今じゃ絶対にできんのでは?と思う。


ロゴのフォントもお洒落。

リボンなスピードメーターがかっこよい。180㎞/hのフルスケールが、さりげなく高性能を誇っている。

キーシリンダーのカバーもカッコいい。

新型スイフトも水平基調なキャラクターラインを、グリーンハウス際にだしていると思うけど、やるんだったらこうカッコよく決めてほしかった、、、。

AMラジオのスイッチの部がかっこよすぎ^^。常に目の入るところに手を抜かないところが、やはり良い^^♪。
このままここに住み込んで、周りを始終うろうろしていたくもなるけど^^;、次に向かいましょう^^。
上のフロアのソニーストアで最新のカメラやレンズを試したり、確認したいことを確かめたりした後、新橋のテックスタッフさんへ。


用事のついでに11/29にインフルエンザの、12/6にコロナのワクチンを打ってきましたが、ほんと、気休めになってきたように感じる今日この頃でする。

乗り換えの高砂駅で、またもスペシャルなスカイライナーを撮って終了。また来週にも修理依頼品を受け取りに秋葉原へ行かなならんけど、戻ってきたDSC-RX100M7で今度は何を撮ろうかな^^?
この記事へのコメント
mitsu
キーシリンアーのカバーが
浜離宮で見る鳥のロゴに似鳥ます
an-kazu
西陽に映えるスペシャルなスカイライナー・・・いいですね〜
K
>mitsuさん
なぜかよく出会いますね、このスカイライナーさん。ケンティさんはいまだ出会えませんが^^;。
キーシリンダーのカバー、確かに浜千鳥っぽいですね^^♪。
>an_kazuさん
すみません、次から気を付けますm(_ _)m。
カメラのレンズにデジタルズームも兼用して圧縮してみました^^。いい感じにギラっとしてくれました^^♪。
しのぴん
この車はプリンス自動車が作った車でしたが、グロリアを販売している時、日産に吸収されたので、その後は「ニッサン」ロゴが入ったのでしょうね。
それにしても、今では実現不可能な外観デザインや内装の仕立ては、ホント最高ですね!!。
K
スカイラインにグロリア。プリンス自動車なしに、今の日産はなりえなかったことを強く感じさせられます^^。
NISSANCROSSINGでも展示車の入れ替えがあって、こうして旧い車も展示してくれて、ゆっくり見せてくれるのがいいと思います^^。
当時のデザインや技術力を見て感じてから、最新の展示車を見るといろいろと気づきもあって、ここに来るのが楽しくなります^^。