さて昨日は、一応朝から夕方まで貴重な「自由」時間を楽しめる土曜日。ということで、ROADBIKEでお出かけしようかしらん^^?とか企んではみたものの、あんまり天気が芳しくなさそう&暑くてたまらん^^;。
ということもあり、行って帰ってくるのに間に合うか?という疑問を持ちつつ、久方ぶりにJR東日本の大宮駅の新幹線ホームにて、入場券にて入場する「2時間一本勝負」的な撮影を楽しんできました♪。
まあ、東武野田線を端から端まで乗って行かなければ、まだ時間に余裕が出そうなもんですが^^;、それもお約束、ガタゴト揺られて、単線区間で列車の交換を待ちながらの時間も、まあいいもんかなとか思ってみる^^。
で、大宮駅の新幹線ホームの15,16番線ホームの宇都宮&高崎駅側に、新幹線見学エリアが設けられた。ということで、どんなもんかを見に行きがてら、流し撮りも楽しんじゃおう!という感じでした^^。
たまにしか入線しない15,16番線の有効活用っぽいんですが、そこに行ってみると、家族連れの方々もいらして、すでにそのお役目が定着しているご様子。邪魔にならないように他の場所等で、そっと撮り始める。
そういやもう来ないかな?な「2階建」の文字。
この瞬間が好き。
モノクロでも。次のお題はこれだな^^。
今まで撮れんかったものが撮れて面白い^^。
一応17,18番ホームにも行ってみる。
この映りこみが良い^^。
トリミングしてもよかったかな^^?
ぎゅっと圧縮するのもよい^^。
写し止めたりするのもよい^^。
そうそう流し撮り^^;。忘れるところだった^^;?ということで、標準ズームに交換して撮り始める♪。
一応NDフィルターを持って行きましたが、ちょい暗いので不要でした^^。
流したり、、、
ブラしたり。新幹線見学エリアからも撮っておきたくて、ちょいとおじゃまして撮ってきました^^。
人もいれたりすると面白い。
おしりの動き出しを流したりもする^^;。
鼻先が切れたけど、まいいか^^;。
広角側の去り際。案外こういうのも好きだったり^^。とりあえず、なんでもかんでも撮ってみるもんですなあ^^;。
鼻先も入れてみる^^。
またも去り際。
18番線
去り際は望遠側で。
去り際の方が、スピードがのるので難しい^^;。
たまに暇を持て余す^^;。
連結部分を。流しているんだからブレなんか気にしない、、、と強がってみる^^;。
ね?
やっぱり流し撮りは面白いのお。ということで、E8系なる新型もデビューするみたいだし、また機会があればおじゃましたいと思いますm(_ _)m。
α6500も持って行っていたので、途中から望遠ズームレンズを付けて撮ってもいた^^。
この望遠側600㎜相当の圧縮感は捨てがたい^^。
補助ステップ、とりあえずホームと反対側も一緒に出るらしい。
去り際が良い。と、つくづく思う^^。
最後にお約束の17,18番ホームで。
ちょっと後ろが切れちゃったな^^;。
何はともあれ、この旅情感がいいかも。とか思ってみる^^♪。
この記事へのコメント
an-kazu
力強くて美しいですね〜
K
新幹線、カッコよいですよね^^。基本一種類しかないJR東海と違っていろんな種類があるJR東日本の方が、撮っていて楽しいです^^♪。
しのぴん
JR東日本の車両はJR東海の車両よりバラエティに富んでいて、見ていて飽きないですね(^_^)。
K
駅で列車をゆっくり見られるところって、この界隈だとありそうでなかったりするでしょうから、鉄道好きなお子さんを連れた方々とかもありがたいでしょうね^^♪。
mitsu
今度は在来線2hお願いしますw
ワタシも去り際がいいと思いました、、、
K
大宮駅の新幹線ホーム、上りの13,14番線と下りの17,18番線は、窓があるのでまだ明るいんですが、真ん中の15,16番線はちょい暗いですかね^^;。おかげで流し撮りがしやすいのでうれしいんですが♪。
在来線はさすがに人が多すぎなのと、新幹線みたいに特別感がないので、カメラ持ってウロチョロすると、「なにしてんだ?」感がより強くなりそうなんで躊躇してます^^;。行くんだったらせいぜいコンデジかな、、、^^;;;;。