ということで、昨日行ってきた新幹線撮影。ほぼほぼ動画撮影ばかりだったんですが、合間を縫ってふつーに写真も撮ってみた^^。
東京駅だと、改札は分かれますが、JR東日本とJR東海の新幹線を、隣り合わせで両方撮れるのが良いんですよね^^。
始発駅でもあるので、ゆっくりと撮れるし^^。
とりあえずホームに止まっている列車を、ぶらぶらうろうろ撮り回る^^;。
さて、東海道新幹線も撮ってみたく、移動してみる^^。
4並びっていうのか^^;?
後ろに東京駅の丸の内口の一部が^^。
白黒っぽい、、、か^^?
これもか、、、って、ここで気流がはがれるのかな?見事に汚れが残るもんですねえ、、、。
有楽町駅のほうからひょっこり。
こういうところにも、その速さを感じさせられたり。
ここが新幹線の起点とのこと。
気づかなかったなあ、、、。
ここにも新幹線、、、か^^?
JR東日本に戻る。
いろいろ映りこむ。
向こうに見える終点マーク。
普段、だったらもっとお客さんも多く、撮るのも気を使いそうな気もしますが、それがないのもちょいと寂しいですねえ、、、。
大宮駅での撮影も面白いんですが、双方とも始発駅なので、JR東海と東日本の撮り比べも楽しいですね^^♪。
おまけ、銀座ソニーパーク
と、銀座の中央通り。
この記事へのコメント
mitsu
探しに行こう!!
っと、新しい新幹線いましたか?
っと、グランクラスのロゴって
タックシートが剥がれてるのかな、、、
K
台車新幹線、丸いお鼻?がかわいいですね^^。
N700Sは残念ながら見かけませんでした^^;。考えてみれば、新大阪往復でも約5時間かかるわけですから、今のうちは見るのもなかなか大変そうです^^;。
グランクラスのマークのヤレ具合が、走る環境の厳しさを物語っているような。暑い真夏の日差し中や、凍てつく真冬の風を切り裂いて走っているわけですから、、、。
an-kazu
K
スローシャッター、こういうのが狙って撮れるのがいいですよね^^。